🔶おすすめポイント🔶
※産後は3か月までの内容です。医療文化・薬の名前はアメリカ、各所連絡先は主にサンフランシスコ・ベイエリアを想定したものです。ご了承下さい。
🔶目次🔶
妊娠
妊娠中の食事、運動、リラックス方法
マイナートラブルの対応
つわり・胸やけ、腰痛・円靭帯痛、便秘、痔、足のむくみ・静脈瘤、こむら返り
コラム① 妊娠中にパートナーや家族ができること
病院を受診するべき症状
妊娠中の準備 、赤ちゃんグッズ・親グッズ
妊娠中から始める尿もれ対策、ケーゲル体操
自分でできる誘発方法
コラム② 上の子のためにできること
お産
薬などによる誘発分娩
お産の心構えと薬を使わない和痛法
連絡するタイミングと英語表現
コラム➂ お産時に付き添う人ができること
薬を使ったいろいろな和痛法
帝王切開分娩、主な理由・流れ
コラム➃ 帝王切開分娩で付き添う人ができること
産後のからだ・ケア
産後6週間の回復とケア
悪露(おろ)、会陰ケア、痛み、運動・入浴、性行為、帝王切開後のケア、産後の避妊方法
周産期(産後)うつとベビーブルー
授乳
母乳育児のコツ
授乳中の食事
母乳育児でよくおきるトラブル
赤ちゃんの睡眠
赤ちゃんの睡眠の傾向
赤ちゃんに安全な睡眠環境
2人目以降のコツ
その他 赤ちゃんケア
赤ちゃんのあやしかた「5つのS」
沐浴、服装、定期検診、おむつかぶれの対処法、熱のこと
コラム⑤ 産後の関係を良くするためにできること
More